お知らせ(11月)

◎ミサ時間変更 11月9日(日)のみ
・9時が8時30分に
・11時が10時に変更
  
◎つぼけんコンサート
・11月9日(日)ミサ後の11時30分開演 教会聖堂にて
「枚方宿ジャズストリート」に協賛し、聖堂は会場の一つになっています。一般の人たちも来られます。コンサート後、集会の家にてコーヒー無料のおもてなしがあります。ふれあい募金のご協力をお願いします。 “お知らせ(11月)” の続きを読む

子供たちの夜 梅﨑隆一神父

2025年10月に開催された芋ほり合宿、参加してくれた子どもたちの内、お泊りをした子どもは、全て男の子でした。

日中に運動させ、疲れさせ、ぐっすり眠らせようと考えていたのですが、就寝時間を過ぎても、布団の上で大はしゃぎ。

子どもたちが寝不足になっては可哀そうなので、まずは布団に入ってもらうと考えました。

そこで怖い話をして眠らせる作戦を敢行しました。

「お話をするからお布団に入って」とお願いすると、みんな言う事を聞いてくれます。

いつもはやんちゃな子どもたちが、時折見せてくれる真面目な姿は可愛らしく、愛おしいものです。

子どもたちはお話を聞くのが好きなのだけど、質問好きであることも然り。なかなか寝てくれません。

やがて一人の子どもから「怖い話で終わったら、怖い夢を見そうだから、楽しい話で終わって欲しい」と頼まれました。 “子供たちの夜 梅﨑隆一神父” の続きを読む

教会学校 芋ほり合宿

10月18日(土)~19日(日)に芋ほり合宿を行いました。

入れ替わりもありましたが、大人13名、子供16名の参加でした。

芋ほり、バーベキュー、侍者練習、挑戦状探し、ボッチャをしました。

酷暑の影響もあり、芋の収穫は少なかったですが、虫を発見したりと楽しんでいました。

侍者練習では、みんな真剣にしっかり聞いていて、明日一緒に侍者やろうねと約束した子もいたようです。

挑戦状探しでは聖書に関連した間違い探しやクロスワードパズルをして、解けた子達から、お菓子をかけた射的をしました。

ボッチャは夕食の準備をしている大人達のところまで歓声が響くほどの盛り上がりでした。

自由時間では、室内を走らないように工夫した遊びを考えたり、射的の難易度を上げたりして遊んでいました。

初対面の子がいた中でも、すぐに仲良くなり、泊まる予定ではなかった子も泊まることになったりと楽しい時間を過ごしてくれたように思います。

下準備から寝かしつけまでしていただいた梅﨑神父様や遊んでくれたキム神父様とフリオ神父様、そして寄付や寄贈してくださった方々のおかげで子供達の笑顔溢れる合宿となりました。

怪我もなく無事に終えられたことに感謝いたします。

(教会学校リーダー A)

婦人会黙想会

10月2日木曜日、高槻教会の主任司祭、清川泰司(せがわたいじ)神父様をお招きして、「救いの歴史」をテーマに黙想会が行われました。

まずは10時からミサ、そのあと講話が始まりました。講話には梅﨑神父様も参加してくださいました。

清川神父様によると「救いの歴史」とは、旧約・新約聖書を通して描かれる「神の人類ヘの愛の物語」。

天地創造からイエス・キリストの十字架上での死、復活、昇天。そこから教会が生まれます。

午前の部は「神の言葉(ロゴス)」による天地創造から、楽園追放、イスラエルの民の歴史、午後の部では、「神の言葉(ロゴス)を語る御子イエス・キリストの「派遣」による人類の再創造(復活)計画。

イエス様が十字架にかけられて亡くなることによって、人類救済を求める神の計画が成就するのです。 “婦人会黙想会” の続きを読む

レジオマリエ 海の星  集会2500回

1968年に設立されたレジオマリエ 海の星プレシディウム(木曜レジオ)は、9月25日(木)に2500回目の集会を行うことができました。

これもひとえにマリア様の見守りと枚方教会の皆様のご理解ご協力の賜物と深く感謝申し上げます。

57年という長い歳月を多くの諸先輩がマリア様と共に祈りながらつないできたこの活動をこれからも真摯に努めてまいりたいと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。

木曜レジオは、病気や高齢や様々な理由により教会に来ることのできない兄弟姉妹を訪問し、聖体奉仕をさせていただいております。

会員だけで伺うこともありますが、おもに神父様と一緒に訪問しております。訪問を希望される方は、ご遠慮なく教会にご一報ください。

ガールスカウト大阪・関西万博に参加して

9月21日(日)、ガールスカト大阪府第72団のスカウト10名とリーダー3名で、大阪市夢洲で開催された万博に参加しました。

全国のガールスカウトが集まって交流を行うイベントがあり、初めて会う遠方のスカウトと名刺やプレゼントを交換したり、写真を撮ったりして、同年代の仲間が全国にいる喜びを感じました。

また、この日は、『私たちのアクションが地球をまもる』と題して、以前から大阪府のガールスカウトが力を入れている、海洋プラスティックゴミ問題に対する活動報告も行なわれました。

他にも、環境省の展示では、和紙を作る際に出る「カジガラ」を再利用することで、里山を保全する取り組みも知ることができました。

今回の万博参加は、「地球に優しい未来とは何か?」という難しい問題を、小さなスカウトも楽しみながら考えることができた、とても有意義な機会でした。

 (ガールススカウト 0)

敬老のお祝い

9月14日(日)、9時と11時に、敬老のお祝いの意向でミサが挙げられた。

両ミサ合わせて90名ほどの対象者が参加され、竹延・梅﨑両神父から病者の塗油の秘蹟を受けられた。

ミサ後は、記念品とうどんの無料券が配られた。 

この歳になって! 主任司祭 竹延真治

お盆のころ、大阪高松教区主催の「青年と子どもの錬成会」に枚方から参加した2名の小学生を会場の和歌山信愛中学・高等学校まで送迎した。

この二人とは6月にあった教会学校の遠足で親しくなった。

遠足の時も、錬成会の行き帰りもわたしは孫の世代にあたるこの少年たちととても楽しい時間をすごさせてもらった。

神学生時代や司祭になって間もない駆け出しの頃、行く先々の教会の主任司祭から青少年の担当を命じられ教会学校やお泊り会、夏のキャンプを任せられた。
  
でも、その頃は本当のことを言うと、子どもたちや青年と関わるのはとても苦手で嫌だった。

青少年を前にすると緊張感が走り、疲れ果ててしまうのだった。
“この歳になって! 主任司祭 竹延真治” の続きを読む