10月18日(土)~19日(日)に芋ほり合宿を行いました。
入れ替わりもありましたが、大人13名、子供16名の参加でした。
芋ほり、バーベキュー、侍者練習、挑戦状探し、ボッチャをしました。
酷暑の影響もあり、芋の収穫は少なかったですが、虫を発見したりと楽しんでいました。
侍者練習では、みんな真剣にしっかり聞いていて、明日一緒に侍者やろうねと約束した子もいたようです。
挑戦状探しでは聖書に関連した間違い探しやクロスワードパズルをして、解けた子達から、お菓子をかけた射的をしました。
ボッチャは夕食の準備をしている大人達のところまで歓声が響くほどの盛り上がりでした。
自由時間では、室内を走らないように工夫した遊びを考えたり、射的の難易度を上げたりして遊んでいました。
初対面の子がいた中でも、すぐに仲良くなり、泊まる予定ではなかった子も泊まることになったりと楽しい時間を過ごしてくれたように思います。
下準備から寝かしつけまでしていただいた梅﨑神父様や遊んでくれたキム神父様とフリオ神父様、そして寄付や寄贈してくださった方々のおかげで子供達の笑顔溢れる合宿となりました。
怪我もなく無事に終えられたことに感謝いたします。
(教会学校リーダー A)
婦人会黙想会
10月2日木曜日、高槻教会の主任司祭、清川泰司(せがわたいじ)神父様をお招きして、「救いの歴史」をテーマに黙想会が行われました。
まずは10時からミサ、そのあと講話が始まりました。講話には梅﨑神父様も参加してくださいました。
清川神父様によると「救いの歴史」とは、旧約・新約聖書を通して描かれる「神の人類ヘの愛の物語」。
天地創造からイエス・キリストの十字架上での死、復活、昇天。そこから教会が生まれます。
午前の部は「神の言葉(ロゴス)」による天地創造から、楽園追放、イスラエルの民の歴史、午後の部では、「神の言葉(ロゴス)を語る御子イエス・キリストの「派遣」による人類の再創造(復活)計画。
イエス様が十字架にかけられて亡くなることによって、人類救済を求める神の計画が成就するのです。 “婦人会黙想会” の続きを読む
ガールスカウト大阪・関西万博に参加して
9月21日(日)、ガールスカト大阪府第72団のスカウト10名とリーダー3名で、大阪市夢洲で開催された万博に参加しました。
全国のガールスカウトが集まって交流を行うイベントがあり、初めて会う遠方のスカウトと名刺やプレゼントを交換したり、写真を撮ったりして、同年代の仲間が全国にいる喜びを感じました。
また、この日は、『私たちのアクションが地球をまもる』と題して、以前から大阪府のガールスカウトが力を入れている、海洋プラスティックゴミ問題に対する活動報告も行なわれました。
他にも、環境省の展示では、和紙を作る際に出る「カジガラ」を再利用することで、里山を保全する取り組みも知ることができました。
今回の万博参加は、「地球に優しい未来とは何か?」という難しい問題を、小さなスカウトも楽しみながら考えることができた、とても有意義な機会でした。
(ガールススカウト 0)
敬老のお祝い
9月14日(日)、9時と11時に、敬老のお祝いの意向でミサが挙げられた。
両ミサ合わせて90名ほどの対象者が参加され、竹延・梅﨑両神父から病者の塗油の秘蹟を受けられた。
ミサ後は、記念品とうどんの無料券が配られた。
希望の巡礼者 『大阪南部と和歌山』
大阪高松大司教区青年と子どもの錬成会
8月15日(金)~17日(日)和歌山信愛中学校・高等学校を会場に行われた青年と子どもの錬成会に2人が参加しました。2人の感想文を紹介いたします。
「初めて合宿に参加して、友達ができて良かったです。みんなと仲良くなれて嬉しかったです。神様について、たくさん知る事ができて良かったです。来年、中学生になっても、この様な合宿があったら、参加したいです。枚方教会から2人しか参加しなかったから、次があれば、もっとたくさんの友達と参加して、みんなで楽しみたいと思いました。今回参加し、本当にたのしかったです。」
「竹延神父様に送っていただき、お城の好きな僕は喜びました。参加者が100人くらいいて、10人ずつのグループに分かれ、イエス様の紙芝居、優しさの話、気づかないうちにしてもらった事を話し合った。日曜日のミサでは酒井司教様のお話を聞いたり、僕は共同祈願を唱え、平和について話しました。体育館でスウェーデンリレー、ドッジボール、ゲームなどをして、とても楽しかった。枚方教会は1番人数が少なかったので、来年は人数が増えるといいなと思います。」
教会学校 「シスターに会おう」
7月20日(日)、「汚れなきマリアのクラレチアン宣教修道女会」からシスター4名に来ていただきました。
インドネシアの聖歌2曲、アメリカの聖歌1曲、ベトナムの歌を1曲歌っていただきました。
インドネシアの聖歌は、シスターが考えてくれた振り付けがあったので、一緒に踊りました。
その後は、シスターに質問をしたり、お菓子を食べながら雑談をして楽しく過ごしました。
ベトナムのシスターが来てくれたこともあり、初めて参加してくれたベトナムのご家族もおられました。
最後に平和旬間の塗り絵を一緒にしました。
これは大阪高松教区報のロゴマークをデザインされた許書寧さんが子供達にロザリオを教えるために作成されたものです。
帰り際に、子供達は「楽しかったー」と言いながら帰ってくれました。
(教会学校リーダー A)
カトリック枚方教会 25年度 キリスト教入門講座
3月21日
高槻教会
阪急高槻行バスで約30分、駅から西へ城北通を南に行き国道171号線へ出て北大手交差点を渡り真直ぐ右側(徒歩5分)。金曜日は巡礼者のために10時~40分の告解、11時ミサがあり与った。


夙川教会
阪急夙川駅南側ロータリーから広い通りに出て右折、西方向へ徒歩3分。聖堂前の堂々とした階段、右にエレベーター。左の塔の7・12・17時に鳴るカリヨンは日本最古。聖堂のステンドグラスが美しい。教会の歴史などは事前にHPのビデオの視聴をお奨め。
梅田教会 阪急夙川から梅田へ梅田駅から徒歩10分。祭壇の後ろは窓ガラス。帰路は地下鉄中津駅で淀屋橋へ行き、特急で枚方市駅へ
“” の続きを読む
洗礼式と子供侍者
5月18日(日)9時ミサにて6名の子供達の洗礼式がおこなわれた。
同時に、久しく待ち望まれていた子供侍者が3名誕生し、聖堂内は祝福と喜びで満たされた。

