隠れた神 ーカトリック枚方教会 信徒 I.O- 河北朝祷会より(2016.5.12 第189回)

聖書百週間という聖書を読み、分かち合う場があります。その週の範囲を最初の一日か二日は知識として読み、その後、言葉を手で触るようにたどっていき、心に響くことを反芻し、温め、それが神様とのお喋り、祈りに、お願いの祈りが感謝の祈りに変わっていきます。毎週、黙想会をしているようなものです。

先日、教会の社会活動委員会で募集した大阪の教会の人達で福島のボランティアに行きました。5年を過ぎ、福島への関心は薄れているような中で、自分の五感で受け止めたいと思っていましたが、結果は恵みとなりました。

福島は復興の入り口に入ったかなという状態です。現地の風評被害の農家の支援、また仮設住宅での孤立死、自死を防ぐ活動なども、こちらではあまり知られていません。それでも被災者として社会に知られた人は、まだましかなと思います。悲しみや苦しみの比較はできません。しかし被災者、障碍者、ホームレスなど、その存在が知られている人達は、そういうものとして扱われます。

一方、私達の前には、社会で認知されていない人もいるのです。目の前にいても見えない。変な奴、面倒な人で片付けられる。見えるものとして排除され、目に見えないものとして無視される。あれはあの人のことと。

それは社会のいろいろな要因がつながって、その条件に出会った運の悪い人が、私達の代わりを担っているだけのこと。自分達と別のあの人達ではないのですが。社会活動委員会は社会の福音化を目的としますが成長途上です。活動がおもしろいから参加する人もいれば、会社の仕事と同じ感覚の人、また、援助する私と援助されるあの人達という見方にとらわれている人もいます。

現実に私達の価値観は制約を受け、フィクションにすぎないものに縛られています。福音もルールではありません。神は常に排除された側、小さくされた場で働かれた。今も働いて居られる。時にはうさんくさい姿で現れます。私達とあの人達ではないのです。共に私達。見えていないだけです。神は知識でも習慣でもない。

初めに聖書百週のことを言いましたが、聖書に限りません。この世界そのものが聖書、自然そのものが聖書、人が百人いれば、それは百冊の聖書。世界は魂のテーマによる集まりであると共に、存在そのものがメッセージ。聖書も何が書いてあるかと共に、今、目の前のことから、どう読めるかも大事と思います。

最初に主に気づき、伝えたのは、社会から員数外とされた人達でした。この人達が最初に主を理解した。パウロも受けたものは言葉では表現できないものでした。ただ、それを伝える方法が言葉しかなかった。それを考えると、現場におられる神、自分の出会いを踏まえないなら、私は言葉を使った泥んこ遊びをしてしまうだろうと思います。

委員会に長くいる人の中には、活動そのものが祈り、人と接するのがそのまま祈りになっている人を見ます。神はことばです。そして神は言葉ではない。委員会は、苦しむ人と寄り添う姿勢で、主を伝えます。「神はお造りになった全てのものを、ご覧になった。それは極めて良かった。」聖書は、神が私達を愛している、善も悪もなく神は私たちを大切にしている、友達になりたいと言っていると、一貫して書いています。

神は、世界を、すべての人をかけがえのないものと思っておられる。私達は神の内にあって、それぞれの場で、互いを大切にできる、生かし合える、生きられる。このことを心に届けていきたいと願います。