イエスのたとえ話  ーカトリック枚方教会信徒 T.Kー 河北朝祷会より(2016.12.8 第195回)

私は現役時代マーケティング(市場政策・市場開拓)の仕事をしたことがあります。その頃に読んだ本の中に興味深い話がありました。イエスは歴史上最高の市場開拓者である、イエスはたった3年間の宣教でその教えが2千年も続き、多くの信者を獲得した。

その理由は、「発想の転換」と「たとえを用いた分かり易さ」で、マーケティングの基本はここにあると言うのです。イエスは「人々の聞く力に応じて、多くのたとえで話された」(マルコ4章33)のですから、たとえ話は分かり易くするためであることは疑いありません。 “イエスのたとえ話  ーカトリック枚方教会信徒 T.Kー 河北朝祷会より(2016.12.8 第195回)” の続きを読む

教皇フランシスコとロザリオの祈り ーカトリック枚方教会信徒 M.K- 河北朝祷会より(2016.10.12 第193回)

エレミヤ書1章5節・10節『私はあなたを母の胎内に造る前からあなたを知っていた。母の胎から生まれる前にわたしはあなたを聖別し諸国民の預言者として立てた。』『見よ、今日、あなたに諸国民、諸国王に対する権威をゆだねる。抜き、壊し、滅ぼし、破壊しあるいは建て、植えるために。』

ご存知のようにフランシスコパパ様は教皇就任されてから、毎日のように世界の新聞を賑わしておられます。あのような行動の力はどこから頂かれるのでしょうか。 “教皇フランシスコとロザリオの祈り ーカトリック枚方教会信徒 M.K- 河北朝祷会より(2016.10.12 第193回)” の続きを読む

隠れた神 ーカトリック枚方教会 信徒 I.O- 河北朝祷会より(2016.5.12 第189回)

聖書百週間という聖書を読み、分かち合う場があります。その週の範囲を最初の一日か二日は知識として読み、その後、言葉を手で触るようにたどっていき、心に響くことを反芻し、温め、それが神様とのお喋り、祈りに、お願いの祈りが感謝の祈りに変わっていきます。毎週、黙想会をしているようなものです。

先日、教会の社会活動委員会で募集した大阪の教会の人達で福島のボランティアに行きました。5年を過ぎ、福島への関心は薄れているような中で、自分の五感で受け止めたいと思っていましたが、結果は恵みとなりました。

福島は復興の入り口に入ったかなという状態です。現地の風評被害の農家の支援、また仮設住宅での孤立死、自死を防ぐ活動なども、こちらではあまり知られていません。それでも被災者として社会に知られた人は、まだましかなと思います。悲しみや苦しみの比較はできません。しかし被災者、障碍者、ホームレスなど、その存在が知られている人達は、そういうものとして扱われます。 “隠れた神 ーカトリック枚方教会 信徒 I.O- 河北朝祷会より(2016.5.12 第189回)” の続きを読む

「思い巡らす」 -カトリック枚方教会信徒 M. S ー 河北朝祷会より(2016.3.10 第187回)

私は、厳格な律法の教育を受けた熱心なユダヤ教徒のサウロが、キリストに出会って裏切りともいえる回心をしたことに興味を抱きました。サウロは、ユダヤの唯一の神の律法を守ることが「義」であり、それを遵守しないキリスト者を異端とし、その撲滅に奮闘します。

撲滅するための権限が与えられていたサウロは、ダマスコへ遠征の途中、突然、天からの光に照らされ地面に倒れます。倒れたサウロに主は、「なぜ私を迫害するのか」と問いかけ、そして、「わたしは、お前が迫害しているイエスである」と語り、ダマスコへ行くことを命じます。地面から立ち上がったサウロの目は見えなくなっていて、同行の者の助けを借り、3日後ダマスコに到着します。 “「思い巡らす」 -カトリック枚方教会信徒 M. S ー 河北朝祷会より(2016.3.10 第187回)” の続きを読む