大阪に居を構えて今年で10年になります。
当初は、当時住んでいた近くに門真教会、今市教会があり、不定期ではありますがミサに参加したのが、大阪での私のカトリック教会での第一歩でした。
カトリック教会のことなどわからないままに40年が過ぎ、正直ただお祈りをするためにだけ、ミサに参加していたような感じでした。
一年後、居を移すことになり家を探している時に、京阪電車から丘の上にある薄緑色の尖頭が2つそびえる枚方教会が目に入りました。
何と美しい教会だろう、遠い昔に夢見たような何か包み込まれるような思いで誘われるままに、春の麗らかな日差しの中で枚方市駅から妻と教会を探しながら歩いて、初めて訪れたのが私と枚方教会の出会いです。
私は、そこで一人の神父と出会うのですが、その神父の話の中で「人は人生なんて思い通りにならない、ということをよく言うけれど、それは違う。
誰もが思い通りになっているのですよ。
例えば、夢が破れ、不本意だけど諦めて仕方なく違う道に進んだとか、もっと良い人と結婚できたけど、あなたみたいな人と結婚してしまったとか、でもそれは他の誰でもなく、あなたが選択したのだから、それはそれであなたの思う通りになっているのですよ。
なぜなら、人は、誰もが『自由と選択』を与えられているのですから、あなたの思う通りになっているのですよ。
だから、こんなはずじゃなかったとか、運が悪かったとか、いつも貧乏くじは私だけとか、不平不満を言うのではなく、命与えられたあなたの人生を大切に思い、また、他の人の人生も同じように大切に思うことが、主の私達に示す愛なのです。」
と言われた言葉が心に残っています。
さて、「出会い」とは何でしょう?
両親との出会い、
いたずらをして二人して廊下に立たされた友との出会い、
教科書だけでなく人としてどうあるべきかを教えてくれた恩師との出会い、
切なくて眠れない夜が続いた恋人との出会い、
旅先で二言三言会話をしただけなのに何か記憶に残る人との出会い、
愛らしくいつもまとわりつき心が癒されたペットとの出会い、
私を見守り、私の洗礼を何も言わず、静かに待ち続け、そして、授けてくれた神父との出会い、
書店でふと手にした一生の本、
聖書との出会い、
そして、自分自身の罪を認め、神を信じた日の出会いのように善い出会いもあれば、
不幸にして予期せぬ災害や事故、紛争に出くわした悪い出会い、
目に見えないほんの小さなウイルスが今、日本をはじめ、世界中を脅かしている新型コロナウイルスのような悪い出会いもあります。
私は、「出会い」とは、創世記に出て来る「善悪を知る木」に似ていて、善い出会いは人に感動を与え、悪い出会いは人に試練を与える、そのように思えるのです。
誰もが人生の中で感動し、胸震わせる、幸せな時があります。
また、反対に悲しみや苦しみに打ちひしがれ耐える時もありますが、神はその人が耐えうる試練しかお与えになりません。
私は、私に与えられた時間の中で、一つでも多く感動する出会いを求め、この貴重な一瞬一瞬を私が生きた証として、その日が来るまで、祈り歩き続けたいと思います。
最後に私が壁に当たった時にいつも力を与えてくれる御言葉です。
マタイによる福音書の中から、7章7節「求めなさい、そうすれば与えられる。探しなさい、そうすれば見出す。たたきなさい、そうすれば開かれる」。
私と枚方教会の出会い
教会一致(エキュメニズム)の 実践である朝禱会
初代教会の頃から何らかの分裂を経験したカトリック教会は、後代になって、広範囲にわたる不一致を経験しました。
カトリックに対抗するものとしてプロテスタントと言われる教会の分裂です。
しかし、プロテスタントの人々も信仰によって洗礼において義とされ、キリストに合体され、それゆえに正当にキリスト信者の名を受けています。
カトリックとプロテスタントの信者は、キリストにおいて当然兄弟なのです。
言うまでもなく、教理、規律、信仰の表し方などで少なからぬ違いがあり、これが一致のために重大な障害となってきました。
キリストを信じるという共通の立場に立って、この障害の克服を目指しているのがエキュメニズム運動です。
第二バチカン公会議の「エキュメニズムに関する教令」は次のように述べています。
「今日、世界の多くの地域で、多くの人が聖霊の恵みの息吹により、祈りとことばと行動によって、イエス・キリストの望む一致の完成に到達するために努力している。
そのためこの聖なる教会会議(公会議)はすべてのカトリック信者に対し、時のしるしを知って、エキュメニズムの事業に賢明に参加するよう勧告する。」
今、全国各地で行われている「朝禱会」は、1957年1月に、「大阪クリスチャンセンター」でプロテスタント諸教派の方々が、共に祈り分かち合う集いを持たれたことから始まりました。
当初は「大阪朝食祈祷会」という名でしたが、しばらくして「大阪朝禱会」と改められました。
ここに神戸、京都、奈良など遠方からの参加者も加わり、毎月の集いが100人を超える大きなものになっていきました。
そして大阪以外にも設立の機運が高まり、やがて全国へと広がりを見せたのでした。
次のような綱領も作成されました。
1.朝禱会は、イエス・キリストを信じるすべての人々に開かれた超教派の祈りの運動である。
2.朝禱会は、共にキリストの愛に生かされている者たちの一致を求め、福音の前進と主にある平和を祈る。
3.朝禱会は、御言葉に聴き、賛美を献げ、心を合わせて祈り、食卓を共にして交わりを深める。
1980年頃から第二バチカン公会議の勧告を受けて、カトリックからの参加者が増えました。
エキュメニズムの具体的な実践として評価された朝禱会は、各地のカトリック教会が集いの場として提供されるようになりました。
枚方教会では、マルセリーノ神父が設立に積極的に関与されて、「大阪河北朝禱会」として1999年(平成11年)に発足し、4月8日に第1回の集いが持たれました。
以後朝禱会は、毎月(8月を除く)第2木曜日の午前7時から枚方教会において開催されているのです。3~6月はコロナの影響で中止しましたが、7月は9日に開催の予定です。
朝禱会は約1時間の集いで、「第1部・祈り」、「第2部・交わりと食事」となっています。
第1部は、讃美歌(聖歌)、聖書朗読、主の祈り、奨励(講話)、平和を求める祈り(アッシジの聖フランシスコ)、各自の祈りで構成されています。
また第2部は、軽い食事をしながら自由に分かち合います。
参加は自由です。どなたでも気軽に参加してください。
【神との出会い 人との出会い】
すべての出会いが神様のご計画
枚方教会信徒 U・R
「出会い」とは大きなテーマですが、今までに様々な出会いがあったように思います。
あったように…というと少し変ですが、自分でも気が付かないけど大きな出会いもあると思います。
例えば神様との出会いは生まれるずっと前なのに、私が気付いたのはずっと後のことです。
今までの人生で様々な出会いがありましたが、枚方教会との出会いについて振り返ってみたいと思います。
数十年前、私は京阪電車に乗って京都の学校まで通っていました。
窓から見えるかわいい三角屋根を毎日見ていました。
私の持っていた教会のイメージにピッタリの建物です。
すべての出会いが神様のご計画
枚方教会信徒 U・R” の続きを読む
ヘンデルの「メサイア」
すばらしい演奏会を体験!
枚方教会信徒 T・Y
キリスト教一致祈祷週間最終日の前日(1月24日)午後7時から、マラナ・タ教会主催の「メサイア」が枚方教会聖堂で開催された。
通常「メサイア」は、大編成のオーケストラと200人を超える合唱団で大きなコンサートホールで演奏される。
ベートーベン「第九」と共に年末のクラシック界2大イベントとなっている。
今回はかなりの小編成で、久下牧師によれば「素人の合唱グループ」とのこと、また会場も音楽会にふさわしい場所ではないのかと危惧していた。
しかし本来、メサイア誕生の秘話としては、慈善や慰安のために小編成での合奏合唱が行われたようで、この演奏会はその精神に合致していると合点した。
そしてM・Y氏の指導のもと、半年以上かけられた熱心な練習と、団員がワンチームとなって培われた成果が爆発したような一夜となった。
すばらしい演奏会を体験!
枚方教会信徒 T・Y” の続きを読む
新しく創造された者
旭基督教会牧師 岸本大樹
河北朝祷会より (2020.2.13 第230回)
使徒パウロは私たちに語ります。
「だから、キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです。古いものは過ぎ去り、新しいものが生じた。」(コリントの信徒への手紙二5章17節)
「キリストと結ばれる者はだれでも」とパウロは言います。
これを自分のこととして受け止められる方は幸いです。
しかし、このように受け止められる方はあまり多くなくて、「私は何年も前に洗礼を受けたけれども、新しく創造された者どころか、古くてダメな人間だ」と考えるクリスチャンが多いように思います。
私たちがキリストに会って新しく創造者であるということを受け止めるためには、次の18節以下を正しく理解する必要があります。
旭基督教会牧師 岸本大樹
河北朝祷会より (2020.2.13 第230回)” の続きを読む
令和2年婦人会新年会
開催日時1月17日 開催場所枚方教会
新年会当日は、25年前に起きた阪神淡路大震災の日、参加者(神父様4名を含め34名)で、1分間の黙祷を捧げ冥福を祈りました。
新年会は、Tさんのアコーディオン伴奏で「アーメン・ハレルヤ」を合唱後、Kさんの乾杯の音頭で始まりました。
91歳の誕生日を迎えられたフラデラ神父様に、3人の神父様から祝いの言葉と思い出話、感謝の言葉があり、ウイットに富まれているフラデラ神父様は、「私の冥福を祈って下さい」と応えられました。
それに反応したベテラン信徒は、フラデラ神父様からマイクを取り上げ「ダメです。頑張って下さい」と話して、マイクを返しました。
フラデラ神父様が話そうすると、またマイクを取り上げ話し出すということが繰り返され、神父様はおどけたようにマイクのコードを指でカットするしぐさで応戦します。
“令和2年婦人会新年会開催日時1月17日 開催場所枚方教会” の続きを読む
新しい年を迎えて
元日のミサと車の祝別新年を迎えて、元日のミサが0時、10時、12時に行われ、「神の母聖マリア」祝い、世界平和を祈願した。
ミサ後には車の祝別が行われ、運転者や同乗者も交通安全を祈願して神父様方から祝福を受けた。祝別された車の所有者からは、それぞれ献金して頂いた。

新成人の祝福1月12日(日)は「主の洗礼」の祝日、11時のミサ中に新成人の祝福が行われた。
司式をされた長崎神父は、この「主の洗礼」の日に教会はなぜ成人のお祝いをするのか、その共通点について説明された。