コロナ禍の四旬節を歩む
春遠からじを信じて
主任司祭 長崎壮

長崎神父写真

「冬来たりなば春遠からじ」私が高校受験を控えていた正月に先生からいただいた年賀状に書かれていた懐かしい言葉です。

私たちはいまだ新型コロナ蔓延という厳しい冬の時期にいますが、それを遠からず乗り越え、今年中にはキリストの光に満ちた新しい世界を期待しています。

新しい世界と言っても、コロナ前のもとの世界に戻るのでは意味がありません。

コロナ禍を通して私たちが神様に向かって回心し、人と自然、そして生きとし生けるものに対する温かいまなざしをもってともに生かし合う世界です。

さて、教会の暦では復活祭の準備期間である四旬節に入りました。

昨年を思い起こすと新型コロナ感染拡大の時期が四旬節の始まりと重なり、四旬節第一主日から復活節の終わりまでミサが中止となるつらい体験をしましたが、このつらい体験から多くのことを学んだ私たちは皆が互いに気を配りながらも今年はどうにか御復活の喜びをともに祝うことができる見通しが出てきたようです。

ただ、ミサの形式はまだまだ従来の方法とは程遠く、オルガンも歌もない少し寂しいミサが当分続くと思われます。

昨年に続いて四旬節の黙想会も行うことはできませんが、皆さんには主日のミサを一週間の根本に据え、個人や家族での祈り、そして少数の友人とともにできる分かち合い等を通じてこの四旬節を霊的成長の期間にしていただけることを願っています。

そのためにミサで使われる『聖書と典礼』を最大限に活用していただきたいと思います。 “コロナ禍の四旬節を歩む
春遠からじを信じて
主任司祭 長崎壮” の
続きを読む

洗礼の恵みに感謝 アグネス T・Y

私の洗礼名は、主人の10人兄弟の長姉でシスターになられたシスターアグネスと同じ霊名をいただきました。

シスターアグネスは、現在は長崎の教会で日々働かれていますが、一昨年まではドイツの教会で働かれていました。

そんな義姉は私にとってあこがれの存在でしたので、洗礼を受けるに当たり同じ霊名にさせていただいたのでした。

洗礼を受けるに際し、代母には主人の従姉になる大東教会のM・S様になっていただき、とても感謝しています。

コロナで大変な時期でしたが、昨年の7月12日に洗礼へと導かれたことを心より感謝いたします。

『神は、すべての人が救われて、真理を認識するようになることを望んでおられます。』
(テモテ一 2章4節) “洗礼の恵みに感謝 アグネス T・Y” の続きを読む

新しい年を迎えて

◎元日のミサと車の祝別

新年を迎えて、元日のミサが例年通り0時、10時、12時に行われました。

この元日は「神の母聖マリア」を讃える祭日であり、併せて世界平和が祈願されました。

ミサ後に車の祝別が行われ、運転者、同乗者の安全を祈願して、神父様から祝福して頂きました。

◎新成人のお祝い

1月10日(日)11時30分のミサ中で新成人の祝福が行なわれました。

ミサ後の祝賀会は、残念ながらコロナの影響で行われませんでしたが、ミサの中で神父様から新成人の紹介があり、記念品が手渡されて、ミサ参加者全員が温かい拍手でお祝いしました。

ミサに参加できなかった新成人からメッセージがありましたので一部紹介します。

『大人の仲間入りをしたという実感はあまりありませんが、今まで以上に発言と行動に責任をもって成長していきたいと思います。コロナが落ち着き、いつもの日常に戻ることを祈っております。』

新成人の皆様おめでとうございます。

ときには急いで、ときにはゆっくり
-今までの学びを活かして-
クラレチアン宣教会  フリオ神父

日ごとに寒さが増しています。枚方教会の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

年末を含め新しい年も、これまでの出来事を振り返り、気持ちを新たにして、一人ひとりに寄り添いながら過ごしていきたいものであります。どうぞよろしくお願い致します。

2020年は、本当に大変な年でした。至るところで、新型コロナウイルスの感染症を防ぐために、換気や手洗い、公式ミサを再開する際にも気を配り、祭壇、朗読台、ベンチ、ミサ道具の一個ずつまで毎回消毒する日が続きました。

感染防止の措置だけでなく、小教区の現場で感染が発生した場合、国から各地方自治体(保健所)に通達・指導が入ります。

結局は、教会全体から個々まで、日々の生活の中で、多くの業務に加えての細やかな感染対策に追われ、頭が下がる思いでいっぱいです。

信徒の皆様の、心も体もコロナ疲れでいるのではと心配しています。

しかし、こんな状況でも、私には、これまでの歩みからの学びがたくさんあった年です。
“ときには急いで、ときにはゆっくり
-今までの学びを活かして-
クラレチアン宣教会  フリオ神父” の
続きを読む

神との出会い 人との出会い
洗礼の恵みに感謝して M・Y

心を尽くして主に信頼せよ、
自分の知識にたよってはならない。
すべての道で主を認めよ、
そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにされる。

箴言3章5―6節 
『聖書 口語訳』

私は母がプロテスタントのクリスチャンであったため、キリスト教が常に生活の中にある環境で育ちました。

そしてそこには常にどんな困難も、生活苦もすべてを受け入れて祈る母の姿がありました。

先の聖書の言葉は母の聖書の表紙裏に書かれていた言葉です。

幼い頃から罪のないキリストが十字架にかかって死んでくださったのは、この私の罪のためであることは聞かされていました。

この頃の私は神様を素直に受け入れ、いつも神様がそばにいてくださることが自然なことでした。

中学を卒業すると同時に名古屋にある美容院にお世話になり、美容師の勉強を始めましたが、それは修行の一言でした。

厳しい修行の中で、感謝することや神様のみことばに耳を傾けることをせず、神様の存在を忘れて、自分中心な生活を送るようになっていきました。

そのような時も母は家族の救いのために、また、遠く離れた私のためにも祈り続けてくれました。

仕事が忙しく、とても長く教会を離れていました。

それでも誰かに宗教はと問われると何の抵抗もなくキリスト教と答えていました。

これまでの歩みの中で、困難な出来事がたくさんありました。

大きな病も経験しました。

今振り返ると、神様によって試練を乗り越えるための知恵や力が与えられ、守られ、神様のご計画の内に導かれてきたということが80歳を前にしてようやくわかり、すべての不安から解放されました。

私はこれまで神様からどれだけ多くの赦しと恵みをいただいてきたことでしょうか。感謝につきません。

入門講座の学びを通して、洗礼へと導かれたことを感謝いたします。

代母を引き受けてくださいましたNさんは、かつて私の美容室のお客様でした。

クリスマスにはカードを送ってくださり、ミサやバザーへのお誘いなどその時々にカトリック枚方教会へと導いてくださいました。

Nさんに出会わせてくださったことも洗礼に至る神様のお計らいであったと、ただただ感謝で一杯です。

神様は私が自らの力で生きようとするのではなく、神様の愛に応える生き方を示してくださいました。

神様はいつでもどこにいても私と共にいてくださり、どのような困難に出会っても歩むべき道を備えてくださいます。

これからも神様に信頼し、祈りつつ感謝して歩んでいきたいと思います。

助祭の叙階式
クラレチアン会に新助祭誕生
パウロ タラン スン ニュ イ助祭



11月23日今市教会においてクラレチアン宣教会のパウロ・タラン・スン・ニュ・イ神学生の助祭叙階式がヨゼフ・アベイヤ福岡司教の司式によって行われました。

この叙階式は三月に大阪カテドラルにて行われる予定でしたが新型コロナウイルスの感染拡大により日程が延期され、晴れてこのたびの運びとなりました。

当日はクラレチアン会の司祭団、大阪北地区の協働司牧者、クラレチアン女子修道会のシスター方、そして北地区の各教会からの代表信徒の方と、参加人数を五十名程度に限定しなければなりませんでしたが、聖歌隊の美しい歌声が響く家族的な雰囲気のなか式は粛々と進行しました。

司式したアベイヤ司教は説教において助祭職の使命について新助祭に親しく語りかけるように助言を与えるとともに、クラレチアン会の宣教師として派遣された国である日本の文化を愛し、日本語を真剣に学び、日本に住むあらゆる人のよき隣人となるように励まされました。

これまでフィリピンそして日本と、母国ベトナムを遠く離れて学んできたパウロ・イ新助祭がこれからも持ち前の柔和さと勤勉さそして素朴な信仰を保ち続け、日本の教会のなかで多くの方のよき隣人となるよう枚方教会の信者一同お祈りいたしましょう。


(長崎神父)

集会の家でミサ視聴

コロナ感染対策のため聖堂内の人数制限がありますので、クリスマス等、聖堂に入りきれない場合に集会の家でもミサが視聴できるような設備が導入されました。

聖堂内にカメラを設置し、ピアノの部屋のテレビやプロジェクターでミサ中継を見ることができます。

事務室の拡張

事務室の拡張工事が行われ、広さは従来の約2倍で大きな窓も取り付けられました。

助任司祭室で行われていた会計専用パソコンも設置し、少人数での打合会もできるようになります。

-七五三のお祝い- 婦人会

11月8日(日)10時のミサの中で七五三のお祝いが行われました。

主任司祭長崎神父様に子供達を祝福していただき、信徒の皆様と共に祝う事が出来ました。

御家族の大きな愛情を受け育まれてきた子供達は教会の宝であり希望です。

神様からのお恵みを頂いて健やかに成長されますようにと祈ります。

ミサの終わりに神父様よりお祝いの品を頂き子供たちは大喜びでした。   

(M)